検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年表古代オリエント史  

著者名 高橋 正男/著
著者名ヨミ タカハシ,マサオ
出版者 時事通信社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002304350209.3/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イソップ ラッセル・アッシュ バーナード・ヒットン 秋野 翔一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000441681
書誌種別 図書
書名 年表古代オリエント史  
書名ヨミ ネンピョウ コダイ オリエントシ
著者名 高橋 正男/著
著者名ヨミ タカハシ,マサオ
出版者 時事通信社
出版年月 1993.4
ページ数 164p
大きさ 21cm
ISBN 4-7887-9307-5
分類記号 209.33
件名1 オリエント-歴史-年表

(他の紹介)内容紹介 折しも八世紀後半、蝦夷の族長らが結束して政府軍と交戦を開始、動乱の時代にはいる東北・北海道。古代蝦夷の英雄たちの実像を追いながら、律令国家形成前後の多様な蝦夷社会にせまる。
(他の紹介)目次 第1章 蝦夷アイヌ説と蝦夷日本人説をめぐって(蝦夷はアイヌなのか?
新井白石、本居宣長など江戸時代の蝦夷アイヌ説
石器時代人コロボックル説 ほか)
第2章 「エミシ」から「エゾ」へ(「エミシ」と「エゾ」
東国人を意味した「エミシ」―第一段階
「毛人」 ほか)
第3章 北日本の古代文化の変遷(縄文文化
縄文文化以後
東北地方南部以南 ほか)
第4章 蝦夷の社会はどのような社会だったのか(族長層の出現と末期古墳
古代蝦夷の「〜村」
伊治公呰麻呂の乱 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。