検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人と人をつなぐ楽しい絵手紙 [1] 

著者名 金子 洋子/著
著者名ヨミ カネコ,ヒロコ
出版者 郵研社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里702040056724/カ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000204785
書誌種別 図書
書名 人と人をつなぐ楽しい絵手紙 [1] 
書名ヨミ ヒト ト ヒト オ ツナグ タノシイ エテガミ
著者名 金子 洋子/著
著者名ヨミ カネコ,ヒロコ
出版者 郵研社
出版年月 2010.11
ページ数 119p
大きさ 26cm
ISBN 4-946429-96-5
ISBN 978-4-946429-96-5
分類記号 724
内容紹介 広い視野と高い視点を求める著者の絵手紙ライフを公開。「先達とつなぐ」「自然とつなぐ」「遊び心でつなぐ」など8つの視点から絵手紙の楽しさを伝える。心と手を動かす絵手紙スピリットが満載。
著者紹介 1944年石川県生まれ。日本絵手紙協会評議員。絵手紙教室講師を務めるほか、老人施設、福祉施設等でも活動。
件名1 絵手紙-技法

(他の紹介)内容紹介 少数と多数、高級文化、デモクラシー、全体主義、バーバリズム―マスに希望はあるか。古代から現代へ「負の古典主義」を主軸に検証された西洋知識人たちの重畳たる大衆論の系譜。
(他の紹介)目次 1. 序論=二つの古典主義
2. マス・カルチュア論争の古典ルーツ
3. 「民衆のアヘン」
4. 19世紀のいくつかのテーマ=デカダンス、大衆、帝国、ゴシック復活
5. 群衆心理学とフロイトの永久デカダンスのモデル
6. 現代古典主義の三つの翻案=オルテガ、エリオット、カミュ
7. 啓蒙の弁証法
8. テレヴィジョン=スペクタクル性VS.マクルーハニズム
9. 結論=脱産業社会に向けて

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。