検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書道百科事典  

著者名 阿保 直彦/編
著者名ヨミ アボ,ナオヒコ
出版者 木耳社
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里600679625728/ア/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山形県-風俗 迷信 妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000412087
書誌種別 図書
書名 書道百科事典  
書名ヨミ ショドウ ヒャッカ ジテン
著者名 阿保 直彦/編
著者名ヨミ アボ,ナオヒコ
出版者 木耳社
出版年月 1991.10
ページ数 1028p
大きさ 22cm
ISBN 4-8393-2542-1
分類記号 728.036
内容紹介 書写・書道を学ぶ人にとって、常識としてこれだけは知っておかなければならないことをすぐに教えてくれる常識事典。用紙の大きさその他、確かめるのに便利で、実用書式から書芸術まで広く使える。
件名1 書道-便覧

(他の紹介)内容紹介 「お化け博士」として親しまれた迷信打破の先駆者・井上円了は大正5年、山形県下を歩いて貴重な紀行日誌を遺している。75年前の円了の旅の足跡をたどって、怪異とロマンにみちた秘境山形の自然と人情の今昔を語りながら、地域のもつ豊かな魅力の源泉をさぐる。
(他の紹介)目次 第1部 山形巡講の旅(街のまん中の天狗と幽霊
「田学」の祖井上円了
大正初期の山形市街
雪の名所と最上川
寒河江川をさかのぼる
ほんとうの妖怪とは?
初夏の山形盆地を行く
蔵王山麓の村々で
養蚕と製糸の里
民俗豊かな最上部
奥庄内路を行く
港町酒田にて
庄内平野の中心地・田川
南庄内の名湯をめぐる
羽黒山とふもとの村々
庄内の民俗あれこれ
再び、置賜を回る
越後街道を行く
小さな別天地・小国
小国郷を後にして
円了から学ぶもの)
第2部 妖怪の学林にあそぶ教育(迷信と子供
不思議の大切さ
真怪を観る楽しみ
心の強さを求めて
妖怪の学林にあそぶ)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。