検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後保育50年史 3 証言と未来予測  

出版者 栄光教育文化研究所
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203996301376.1/セ/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働問題-アジア 外国人労働者
労働問題-アジア 外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000544050
書誌種別 図書
書名 戦後保育50年史 3 証言と未来予測  
書名ヨミ センゴ ホイク ゴジュウネンシ
副書名 証言と未来予測
副書名ヨミ ショウゲン ト ミライ ヨソク
多巻書名 保育者と保育者養成
出版者 栄光教育文化研究所
出版年月 1997.5
ページ数 402p
大きさ 22cm
ISBN 4-900767-65-4
分類記号 376.121
内容紹介 戦前から戦後50年に至る保育者論と保育者養成についての史料集成と解説。それぞれの時代背景の下でなされた様々な問題提起と政策と現実の進行を扱った史料から未来を構築する。
件名1 保育-歴史

(他の紹介)内容紹介 ニッポンに連れてって。かれらはなぜ国境を越えるのか―。法務省を休職して、海外出稼ぎ労働者の送り出し国と受け入れ国の実情をさぐる旅へ。
(他の紹介)目次 シンガポールから興奮ぎみに―ふと気がつくと、そこに働く外国人
シンガポールからいささか感情的に―ところ変わって、それぞれの外国人労働者問題
オーストラリアからアジアを眺めて―脈々たる人の流れ移民の国をめぐる力学
気分一新、パキスタンから―ガンダーラの源流に、人流の源流を訪ねて
インドはやはり大きな国でした―世界中の海外居住インド人へ
あふれる人力、バングラデシュから―職業訓練、海外出稼ぎしかし帰国後は…
スリランカから違ったムードで―国境を越える女性たち
東南アジアに戻ってきました―合法労働者として再び国境を越えて
バンコク・ILOのオフィスから―外国人労働者問題に新しい視点を
フィリピンからリズムにのって―外国人労働力の一大輸入国―ニッポン
小さな香港の大きな人流―ゆく人くる人 いまホットな国際人流スポット
インドネシアから興味津々に―「ゆっくり、しかし、確実に」新参国の理想と現実
プランテーションの国マレーシアから―人流が人流を呼ぶ国際人流の鎖
オリンピック後の韓国から―韓国発展史に浸みこんだ人流
ブルネイ経由、久々のシンガポールから―アジアの最富裕国に中東諸国を垣間見て
旅のおわりに―人が動く、アジアが動く そして日本が考える〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。