蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これからの経済学 岩波新書 新赤版 166
|
著者名 |
佐和 隆光/著
|
著者名ヨミ |
サワ,タカミツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002022226 | 331/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000402634 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの経済学 岩波新書 新赤版 166 |
書名ヨミ |
コレカラ ノ ケイザイガク(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
佐和 隆光/著
|
著者名ヨミ |
サワ,タカミツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
225,5p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430166-1 |
分類記号 |
331
|
件名1 |
経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済社会がソフト化し、政治が保守化した1980年代は、経済理論にとってもまた保守化の時代であった。だが、潮の流れは変わった。効率から公正へ、保守からリベラルへ―。著者は21世紀に向けて、地球環境問題をも視野に収めた「グローバル・ケインズ主義」を提唱する。衝撃的な問題提起の書『経済学とは何だろうか』の続篇。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済学の過去と現在 第2章 ケインズは本当に死んだのか 第3章 1980年代の思想潮流 第4章 ソフト化時代と経済用語 第5章 これからの経済と経済学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ