蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002502052 | 674.8/ワ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000481029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワールドサイン 3 |
書名ヨミ |
ワールド サイン |
多巻書名 |
ツール&グッズ編 |
著者名 |
グラフィック社編集部/編
|
著者名ヨミ |
グラフィックシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7661-0793-4 |
分類記号 |
674.8
|
内容紹介 |
成功する店舗やオフィスのサインづくりのデザイン用資料として、世界の街角から集めた写真を中心にしたソース集。道具や商品がデザインのテーマになっているサインとサインボードを生活する・食べる・楽しむに分け収集する。 |
件名1 |
看板
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間の主体性を媒介として歴史を理解しようとするルカーチの態度は、人間が絶えず自覚的に道を求め、探求者として行動せざるをえない存在であるという積極的な主張を含意している。人間を探求者とか、求道者として位置づけるという思想は、現代の心理学でいえば「人間の最高の欲求としての自己実現」を人間性の基本とする思考であろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 正統的マルクス主義とはなにか 第2章 マルクス主義者としてのローザ・ルクセンブルク 第3章 階級意識 第4章 物象化とプロレタリアートの意識 第5章 史的唯物論の機能変化 第6章 合法と非合法 第7章 ローザ・ルクセンブルクの『ロシア革命批判』についての批判的考察 第8章 組織問題の方法論 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ