検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不必要だった二つの大戦  チャーチルとヒトラー  

著者名 パトリック・J.ブキャナン/著
著者名ヨミ パトリック J ブキャナン
出版者 国書刊行会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207476862209.7/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000452481
書誌種別 図書
書名 不必要だった二つの大戦  チャーチルとヒトラー  
書名ヨミ フヒツヨウ ダッタ フタツ ノ タイセン
副書名 チャーチルとヒトラー
副書名ヨミ チャーチル ト ヒトラー
著者名 パトリック・J.ブキャナン/著   河内 隆弥/訳
著者名ヨミ パトリック J ブキャナン コウチ,タカヤ
出版者 国書刊行会
出版年月 2013.2
ページ数 516,10,10p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-05641-2
ISBN 978-4-336-05641-2
分類記号 209.7
内容紹介 人類史上かつてない惨劇をもたらした2つの世界大戦。この戦争は本当に必要だったのか。本当に不可避のものだったのだろうか。チャーチルとヒトラーの行動を軸に、戦争へといたる歴史の過程を精密に検証する。
著者紹介 1938年ワシントンDC生まれ。アメリカの政治評論家、作家、コラムニスト、TVコメンテーター、政治家。著書に「病むアメリカ、滅びゆく西洋」「超大国の自殺」など。
件名1 世界大戦(第一次)
件名2 世界大戦(第二次)

(他の紹介)内容紹介 運動会は、世界に類を見ない日本独特のイベントである。そこでは、明治国家のテクノクラートたちが近代国家の重要なイデオロギー装置である学校に装填しようとしていた、身体をめぐる戦略がもっとも集約的に発動された。また同時に、民衆の集合的な日常的感覚のなかに深く根を下ろしてきた祭りと固く接合されることによって、近代日本の二重性を端的に象徴する場ともなった。だが、明治の運動会は、最初から国家が明確なかたちを提示し、それにしたがって形成されたものではない。兵式体操を重視する国家の教育政策と、明治時代以前から受け継がれてきた伝統的な遊戯が複雑に混交され、曖昧なかたちのまま全国に普及していったのである。人々が民俗的記憶として培ってきた祭りを取り込みながら、近代的な社会システム構築の礎とされたその歴史を検証し、日本人の集団的無意識が顕現する場としての運動会を多角的に考察する。
(他の紹介)目次 第1章 ネーションの儀礼としての運動会
第2章 福沢諭吉の運動会―近代スポーツと日本人の身体観考
第3章 わが国の運動会の歴史
第4章 明治政府の運動会政策―奨励と抑圧の二面性
第5章 近代の天皇制と明治神宮競技大会
第6章 幼稚園に「運動会」はいらない

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。