蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自分を育てる読書のために
|
著者名 |
脇 明子/著
|
著者名ヨミ |
ワキ,アキコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006757504 | 019.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000276352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自分を育てる読書のために |
書名ヨミ |
ジブン オ ソダテル ドクショ ノ タメ ニ |
著者名 |
脇 明子/著
小幡 章子/著
|
著者名ヨミ |
ワキ,アキコ オバタ,ショウコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
22,168,16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-023490-0 |
ISBN |
978-4-00-023490-0 |
分類記号 |
019.2
|
内容紹介 |
良きアドバイザーになってくれるような力のある本を子どもたちに手渡すには、どうしたらいいのでしょう? 公立中学校の司書による笑いと涙の奮闘レポートをもとに、手探りで編み出した読書支援の方法を、具体的に紹介します。 |
著者紹介 |
1948年香川県生まれ。ノートルダム清心女子大学教授。「岡山子どもの本の会」代表。 |
件名1 |
読書指導
|
件名2 |
児童文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
橋の起源はどこに?人類はどのような橋をつくってきたか?本書は、この「橋」に対する大いなる疑問を、先史時代にまで遡り、その発生と進歩を時代を追って検証していくものである。また、歴史上の出来事を併記するとともに、橋梁史への理解をよりいっそう深める配慮も施してある。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 黎明期(紀元前3000年ごろまで) 第2編 日本の橋(縄文時代から大和時代まで 奈良時代 平安時代 鎌倉時代) 第3編 世界の橋(古代 中世) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ