蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芸の心 能狂言終わりなき道
|
著者名 |
野村 四郎/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,シロウ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209592062 | 773.0/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000491005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸の心 能狂言終わりなき道 |
書名ヨミ |
ゲイ ノ ココロ |
副書名 |
能狂言終わりなき道 |
副書名ヨミ |
ノウ キョウゲン オワリ ナキ ミチ |
著者名 |
野村 四郎/著
山本 東次郎/著
笠井 賢一/編
|
著者名ヨミ |
ノムラ,シロウ ヤマモト,トウジロウ カサイ,ケンイチ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86578-198-4 |
ISBN |
978-4-86578-198-4 |
分類記号 |
773.04
|
内容紹介 |
世界最古の歴史を誇る伝統芸能である「能」と「狂言」。傘寿を超え、日々優れた舞台を精力的に生み出している2人が、修行時代、先達からの教え、伝統と型、次世代への思いを縦横に語る。能・狂言の歴史、舞台作品解説も収録。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。観世流シテ方として重要無形文化財各個認定(人間国宝)に認定。 |
件名1 |
能楽
|
件名2 |
狂言
|
(他の紹介)内容紹介 |
激動する20世紀の歴史的現実は、さまざまに交錯する思想とイデオロギーの闘争の場でもあった。現実と理念とを直截に表現する政治学・政治理論は、この世紀をどのように描いてきたのだろうか。ウェーバー、シュミット、ラスキからアレント、ロールズ、ハーバーマス、フーコーに至る代表的な政治理論家の業績と学説を客観的に記述する。 |
(他の紹介)目次 |
序 20世紀と政治理論 1 多元的国家論(E.バーカー―理想主義の継承 H.J.ラスキー―多元的国家論から階級国家論へ G.D.H.コール―ギルド・ソーシアリズム) 2 科学とイデオロギー(M.ウェーバー―合理化のエートスと行方 C.シュミット―自由主義批判の論理 K.マンハイム―イデオロギーとユートピア) 3 政治学の経験科学化(H.D.ラスウェル―精神分析学的手法 D.イーストン―一般体系分析 K.W.ドイッチュ―サイバネティクスの政治理論) 4 政治哲学の再生(J.ロールズ―正義の理論 R.ドゥオーキン―平等の価値 R.ノズィック―最小国家の擁護) 5 モダンとポスト・モダン(H.アレント―政治的空間の回復 J.ハーバーマス―コミュニケーション的行為の理論 M.フーコー―規律=訓練権力と抵抗) 結論 総括と展望 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ