検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本でおぼえたおしゃべりいっぱい  1才児が喜んだ本   読みきかせ入門シリーズ 2

著者名 高山 智津子/著
著者名ヨミ タカヤマ,チズコ
出版者 清風堂書店出版部
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体400831707599/タ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池004498093599/タ/一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高山 智津子 徳永 満理
950.26 950.26
フランス文学-歴史 ロマン主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000455019
書誌種別 図書
書名 絵本でおぼえたおしゃべりいっぱい  1才児が喜んだ本   読みきかせ入門シリーズ 2
書名ヨミ エホン デ オボエタ オシャベリ イッパイ(ヨミキカセ ニュウモン シリーズ)
副書名 1才児が喜んだ本
副書名ヨミ イッサイジ ガ ヨロコンダ ホン
著者名 高山 智津子/著   徳永 満理/著
著者名ヨミ タカヤマ,チズコ トクナガ,マリ
出版者 清風堂書店出版部
出版年月 1993.11
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-88313-042-8
分類記号 599.8
内容紹介 ことばが出はじめ、いろんなまねっこもしはじめる1才児。絵本のカエルと一緒に“げろげろ ぐえー”と大合唱。絵本を前に1才児とおしゃべり、まねっこ遊びをして楽しみましょう。
件名1 育児
件名2 絵本

(他の紹介)内容紹介 18世紀後半から19世紀後半までのフランス革命を含む百年は、近代の諸問題が一気に沸騰した「豊かな危機」の時代であった。この時期の文学・芸術・思想をおおう巨大な精神運動であるロマン主義の全体像に、今日的な視点から多角的に迫る。
(他の紹介)目次 序 ロマン主義を考えるために
1 ロマン主義とその時代(墓地からの光景
血の祝祭・民衆・表象の力―1835年頃のブールヴァール劇を通して見たユゴーとバルザック
四つの変奏
フランスとハイネ
フランス革命とロマン主義)
2 まなざしの変容(セラファンの劇場―アロイジュス・ベルトランの散文詩とロマン主義時代の光学魔術
風景画の覚醒
視覚のエクリチュールへの道―ボードレールと風景画
閉ざされた空間の寓話)
3 テクスト間の照応(思惟する「熱狂」―スタール夫人における「反省」
小石の山
受難への偏執―ボードレールとフランス・ロマン派
風の言語―クローデルの中のユゴー像をめぐって)
4 ロマンティック・ヒーローと「私」(自然から想像力へ
『愛慾』あるいはプロテウスの戦略
テクストと「私」―ルソーにおけるナルシス問題
「私」語りの変容―モーリス・ド・ゲランと新しい言語の探求)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。