蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これでいいのか建設業界 Constructors そこが知りたいBEST BUSINESS Best books
|
著者名 |
国友 隆一/著
|
著者名ヨミ |
クニトモ,リュウイチ |
出版者 |
ベストブック
|
出版年月 |
1991.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002026466 | 510.9/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000401451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これでいいのか建設業界 Constructors そこが知りたいBEST BUSINESS Best books |
書名ヨミ |
コレ デ イイノカ ケンセツ ギョウカイ(ベスト ブックス) |
副書名 |
Constructors |
副書名ヨミ |
コンストラクターズ |
著者名 |
国友 隆一/著
|
著者名ヨミ |
クニトモ,リュウイチ |
出版者 |
ベストブック
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8314-9129-2 |
分類記号 |
510.9
|
内容紹介 |
技術が突出し経営が追いつかない大手ゼネコン、談合せざるを得ない業界の体質、公共工事を赤字覚悟で請け負う構図、慢性化する人手不足など、業界の“今”を鋭く照射する迫真のレポート。「ではどうすべきか」にまで言及。 |
件名1 |
建設業
|
(他の紹介)内容紹介 |
技術が突出し経営が追いつかない大手ゼネコン、経営近代化を迫られる下請け会社、談合をせざるを得ない業界の体質、公共工事を赤字覚悟で請け負う構図、慢性化する人手不足、市場開放でソンする業者・トクする業者―業界の“いま”を鋭く照射する迫真のリポート。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経営革新を迫られるゼネコンの企業体質(需要開拓にしのぎを削る大手ゼネコン 新しいマーケット、CMとデベロッパーへの参入) 第2章 公共工事を赤字覚悟で請け負う構図(「設計通りにやったら赤字」公共工事の低予算 建設官僚・政治家を頼りにする業者) 第3章 市場の開放・国際化でトクする業者・ソンする業者(なぜ「談合」をせざるを得ないのか 市場解放を迫ったアメリカの真の狙いとは 廃棄物処理問題を抜きにして国際化は語れない) 第4章 強い下請けにするために元請けは何をすべきか(低採算工事を受注し下請けには“ゼニコン”になる 元請けは下請けをどう指導・育成したらよいのか 一次下請け・佐藤工務店の戦略的経営に学ぶ) 第5章 建設業の人手不足はこれで解消する!?(作業環境を改善しイメージをアップする 人材を育てるにはいま何をすべきか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ