蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ディジタルのはなし Science and technology
|
著者名 |
相良 岩男/著
|
著者名ヨミ |
サガラ,イワオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
1993.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300002532 | 549.3/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000439762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ディジタルのはなし Science and technology |
書名ヨミ |
ディジタル ノ ハナシ(サイエンス アンド テクノロジー) |
著者名 |
相良 岩男/著
|
著者名ヨミ |
サガラ,イワオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
1993.2 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-526-03270-0 |
分類記号 |
549.3
|
内容紹介 |
21世紀に向けてよりいっそうの進歩が待ち望まれるディジタル技術。今や生活のすみずみに、そしてあらゆる技術体系にいきわたっているこの技術を、専門以外の人にも解るよう、基礎と応用について平易に解説する。10年にわたり刷を重ねた初版を全面改訂。 |
件名1 |
電子回路
|
(他の紹介)内容紹介 |
年間3億人もの人びとが博物館を訪れている。全国に4500館。旧来の宝物館イメージから大きく脱皮してきている。いま博物館はトレンドなのだ。地域にひらかれたユニークな博物館を生きいき紹介しながら、これからの博物館にかける夢と希望をえがく。 |
(他の紹介)目次 |
博物館はいま 地域に生きる博物館 博物館をつくる あなたのまちの博物館 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ