蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家(チベ)の歴史を書く
|
著者名 |
朴 沙羅/著
|
著者名ヨミ |
ボク,サラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209607613 | 334.4/パ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209544873 | 334.4/パ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000471878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家(チベ)の歴史を書く |
書名ヨミ |
チベ ノ レキシ オ カク |
著者名 |
朴 沙羅/著
|
著者名ヨミ |
ボク,サラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-81848-5 |
ISBN |
978-4-480-81848-5 |
分類記号 |
334.41
|
内容紹介 |
「私の家族はいつどのように、どうして済州島から大阪へとやってきたのか。その後どうやって生きたのか」 気鋭の社会学者による、家族への親愛と歴史への洞察に満ちた、自身の家(チベ)の記録。 |
著者紹介 |
1984年生まれ。立命館大学国際関係学部准教授を経て、神戸大学大学院国際文化学研究科講師。専攻は歴史社会学。著書に「外国人をつくりだす」など。 |
件名1 |
韓国人(日本在留)-歴史
|
件名2 |
朝鮮人(日本在留)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
激化する民族主義、反撃に出る保守派、改革断行を迫る急進派、ソビエトは分裂するのか。ピュリッツアー賞ジャーナリストが描くペレストロイカ6年間の全貌とその行方。 |
(他の紹介)目次 |
4 分裂する帝国(ウズベク―われらの言葉はわれらの心、われらの魂 アルメニアとアゼルバイジャン―ソビエトのレバノン リトアニア―分裂のタブーを破る 母なるロシアの逆襲) 5 (草の根の大衆政治運動―政治の徹底改造 選挙―共産党のボスに×印を 議会―野党の誕生 共産主義―一触即発の危機 力と人心を失う共産党 市議会―新しい政治の実践者たち) 6 結び(展望ソビエト連邦崩壊か存続か) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ