蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ごみはどこへいく?ごみゼロ大事典 2
|
著者名 |
丸谷 一耕/共著
|
著者名ヨミ |
マルタニ,イッコウ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008301327 | 518/ゴ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008300626 | 518/ゴ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 008294977 | 518/ゴ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 008300337 | 518/ゴ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000684462 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ごみはどこへいく?ごみゼロ大事典 2 |
書名ヨミ |
ゴミ ワ ドコ エ イク ゴミ ゼロ ダイジテン |
多巻書名 |
社会のごみ |
著者名 |
丸谷 一耕/共著
古木 二郎/共著
滝沢 秀一/共著
山村 桃子/共著
上田 祐未/共著
木野環境/著
|
著者名ヨミ |
マルタニ,イッコウ フルキ,ジロウ タキザワ,シュウイチ ヤマムラ,モモコ ウエダ,ユミ キノ カンキョウ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-87981-718-1 |
ISBN |
978-4-87981-718-1 |
分類記号 |
518.52
|
内容紹介 |
ごみの処理は地球規模の大問題。経済の発展で増えたごみを丹念に調べてわかった、「ごみゼロ」が実現可能なことをまとめる。2は、産業ごみと、ごみに関する社会問題を紹介し、ごみを減らす社会の仕組みや技術などを説明する。 |
著者紹介 |
1979年京都府生まれ。NPO法人木野環境代表理事。学術博士。 |
件名1 |
廃棄物処理
|
件名2 |
資源再利用
|
(他の紹介)内容紹介 |
ハイビジョン、BS/CS‐TV、PCM、データ放送…。「進化していくメディア」の未来像をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
ハイ・イメージをめぐって 1 STUDY編(ハイ・イメージの時代へ TVメディアが世界を動かす―技術革新による「表現の自由」拡大 ハイビジョンが作り出す〈物語〉の再生 記憶とまなざしの編集装置としての電子テクノロジー ハイパー・メディアとしてのハイビジョン 80年代〜90年代、イメージ気象の潮流のなかでのハイビジョンの位置) 2 VISION編(2020年、電子映像メディアは、こう変わる 満足をマーケティングするJSBペイTV戦略 ファンタジーは未来を拓く―私のソフト哲学 セント・ギガ、そのメディア戦略と哲学 ハイビジョン、マルチ・メディア展開の未来 ハイビジョン普及の「点」「線」「面」) 3 CREATION編(幾何学的思考が、イメージの新しい領域を拓く ハイ・リゾリューション時代の映像表現へ イメージは風景である―体験的イメージ論 重厚長大クリエイティヴを考える 錆びた鉄は未来を体現している ヒトの文化の新しいベクトルが生まれる イマジネーションを装置化するイメージ・プロセッシング 情報生態系のなかでのリアリティの変容とメディア・アートの最前線をめぐって) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ