蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001185099 | 913.6/ユリ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000100839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
修身「優」 |
書名ヨミ |
シユウシン ユウ |
著者名 |
ゆり はじめ/著
|
著者名ヨミ |
ユリ,ハジメ |
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
修身「優」 反レクイエム 笑いについて 山の光 鮎 雪花譜 |
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀までの10年間、地球上では史上最大数の子どもが誕生する。我が子が無事成長する確信がない限り母親は子どもを産み続けるという。子どもは環境の悪化に最も弱い人間である。環境問題は、子どもに視点を置くことによって、初めて新しい段階に踏み出すことができる。なによりも、子どもこそが未来の環境問題を担う主役なのである。環境論は、今「世代間の平等」という新しいステージに立った。英知を結集した新しい環境論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 環境、子ども、未来の世代(未来と現在に対する公正さ 子どもは特別の存在 変化の力としての子ども 経済と社会環境) 第2章 環境の質と子ども―その現在と将来(母親の体内にある子ども 乳幼児と環境 年長の子どもと環境 働く子ども―苦境にある子ども 環境と未来の世代) 第3章 成果と挑戦(子どもの基本的ニーズを満たす 環境意識と教育 安全な物理的環境をつくる) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ