蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
児童の権利条約 21世紀を新<子どもの世紀>に
|
著者名 |
下村 哲夫/編著
|
著者名ヨミ |
シモムラ,テツオ |
出版者 |
時事通信社
|
出版年月 |
1991.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002022440 | 369.4/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000400699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童の権利条約 21世紀を新<子どもの世紀>に |
書名ヨミ |
ジドウ ノ ケンリ ジョウヤク |
副書名 |
21世紀を新<子どもの世紀>に |
副書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ オ シン コドモ ノ セイキ ニ |
著者名 |
下村 哲夫/編著
|
著者名ヨミ |
シモムラ,テツオ |
出版者 |
時事通信社
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7887-9113-7 |
分類記号 |
369.4
|
内容紹介 |
児童の権利条約.この条約が,わが国の家庭,学校,社会を通じて,子どもたちの生活にどのような変化をもたらそうとしているのかを具体的に示す. |
件名1 |
子どもの権利条約
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、児童の権利条約が、わが国の家庭、学校、社会を通じて、子どもたちに何をもたらし、子どもたちの現状をどう変えようとしているか、をなるべく具体的に示そうと試みた。この条約の仕組みをどうとらえるか、いま世界の子どもたちがどういう状態にあるか、この条約がどのような経緯で生まれたか、についても触れてある。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 条約でどう変わるのだろうか?(家庭の中の子ども―親と子ども 学校の中の子ども―教師と子ども 社会の中の子ども―福祉と子ども 権利主体としての子ども、そして親、国―権利の構造 地球社会に生きる子どもたち―理念と現実) 第2編 「児童の権利条約」を読む(「児童の権利条約」までの30年―宣言から条約まで 注解「児童の権利条約」) 資料編(児童の権利に関するジュネーブ宣言 世界人権宣言 児童の権利に関する宣言 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ