検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

部落解放・人権法令資料集  

著者名 部落解放研究所/編
著者名ヨミ ブラク カイホウ ケンキュウジョ
出版者 部落解放研究所
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204052062361.8/ブ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

740.21 740.21
写真家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000033091
書誌種別 図書
書名 部落解放・人権法令資料集  
書名ヨミ ブラク カイホウ ジンケン ホウレイ シリョウシュウ
著者名 部落解放研究所/編
著者名ヨミ ブラク カイホウ ケンキュウジョ
出版者 部落解放研究所
出版年月 1997.7
ページ数 309p
大きさ 21cm
ISBN 4-7592-7003-5
分類記号 361.86
内容紹介 1.部落問題編 2.人権(国内)編 3.人権(国際)編 4.人権教育・啓発編 5.資料編<ソフトカバー>
件名1 部落問題-法令

(他の紹介)内容紹介 写真の魅力とは何かテーマにどのように発見されるのか被写体のとらえ方距離のおき方は?第一線で活躍する写真家たちが語る自らの軌跡とすぐれた作品を生みだす秘訣の数々。
(他の紹介)目次 社会的風景を撮る―被写体に自分自身を見出す(鬼海弘雄)
「写真」を撮る―写真自体の魅力を求める旅(三好耕三)
建築物を撮る―解体と創造が折り重なる現場(宮本隆司)
核を撮る―見えない問題を透視するには(豊崎博光)
気を撮る―物に付着した気配を写す(喜多章)
アジアを撮る―釜ヶ崎からアジアへ向かって(山本将文)
日常風景を撮る―身辺を日記のように記録(太田順一)
ヌードを撮る―肉体の向こう側に見えるもの(高木由利子)
ルーツを撮る―元ボクサー・サベロンの奮戦!(砂守勝巳)
島を撮る―棄てられた島に物の原形を見る(雑賀雄二)
紛争地を撮る―ニュースを超えた私的な報道(長倉洋海)
東京を撮る―都市を因数分解する方法(瀬戸山玄)
里帰りを撮る―バンコク、ハノイ、そして東京(瀬戸正人)
民族を撮る―ゲリラとの生活で見た文化の深層(吉田敏浩)
乞食を撮る―路上の羅漢たちを追って(山中学)
同性を撮る―女たちへの共感を写真に託す(飯田典子)
ラテン・アメリカを撮る―アイアグア[いのちの水のありか](嵯上道正)
スポーツを撮る―競技場は劇場だ(築田純)
共産圏を撮る―ぼくらの世代のイメージを追う(ヤマグチゲン)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。