検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上方放送お笑い史  

著者名 読売新聞大阪本社文化部/編
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン オオサカ ホンシャ ブンカブ
出版者 読売新聞社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601576135779.9/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000584211
書誌種別 図書
書名 上方放送お笑い史  
書名ヨミ カミガタ ホウソウ オワライシ
著者名 読売新聞大阪本社文化部/編
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン オオサカ ホンシャ ブンカブ
出版者 読売新聞社
出版年月 1999.1
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-98098-2
分類記号 779.9
内容紹介 大阪は古くから芸能を生み育ててきたのと同時に、笑いの文化も生み育ててきた。今までのお笑いの歴史を振り返り、お笑い文化の認識を深めるお笑いジャーナリズムの書。
件名1 放送演芸-歴史

(他の紹介)内容紹介 紙芝居の名作「黄金バット」の作者が「文章表現は、受け手のあり方によってちがえる」という主張のもとに、ユニークな日本語・文章論を展開する。
(他の紹介)目次 言葉遊びと日本人(替歌
戦後の替歌
テキヤの口上
七五、五七調
狂歌
川柳
落首
早口言葉
ハヤシ言葉)
私と日本語・文章21話(だれのために書くのか
日本語の特徴
変化は乱れではない
言葉の移り変わり
漢字の効用
所以と謂
又と復と亦
兼常清佐のこと
漢字御廃止之儀
文語体と口語体
一往と一所懸命
大和言葉と漢語
漢字と漢語の渡来
東京弁が標準語に
成句の衰退
専門家用語
絵の具の名前
左翼用語と哲学用語
論文と万葉調
高度成長期の流行語
略語・略称の時代)
日本の詩―明治・大正から昭和へ(漢詩
明治の詩
翻訳詩
大正の詩
昭和の詩
仲間の詩)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。