蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ものしり事典 風俗篇 下
|
著者名 |
日置 昌一/著
|
著者名ヨミ |
ヒオキ,シヨウイチ |
出版者 |
河出書房
|
出版年月 |
1952 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001198696 | 031/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000102186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ものしり事典 風俗篇 下 |
書名ヨミ |
モノシリ ジテン |
著者名 |
日置 昌一/著
|
著者名ヨミ |
ヒオキ,シヨウイチ |
出版者 |
河出書房
|
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
031
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本を執筆した当時、コクトーはすでに五十七歳だった。第二次大戦が終結して間もない、占領下の陰惨な記憶も鮮やかな時点で、その多くは世を去った親しい友人たち―ラディゲ、サティ、プルースト、ディアギレフらを回想する的確かつ魅力的な人物論がちりばめられ、エスプリにみちたコクトーの姿と透徹した芸術観が浮かびあがってくる。 |
(他の紹介)目次 |
会話について ぼくの幼年時代について ぼくの文体について 仕事について、また伝説について レイモン・ラディゲについて ぼくの身体について ぼくのさまざまの逃亡について フランスについて 演劇について ディアギレフについて、またニジンスキーについて 映画における驚異について 友情について 夢について 読書について 尺度について 幽霊屋敷について 苦しみについて 死について 軽薄ということについて パレ=ロワイヤルについて 魂の操舵について ギョーム・アポリネールについて 笑いについて 存在なしに存在することについて 言葉について 若者たちについて 美について さまざまの風俗について 線について ある無言劇について 責任について |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ