蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際理解教育にやくだついろんな国・いろんなことば 5
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003468436 | 801/コ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000511489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際理解教育にやくだついろんな国・いろんなことば 5 |
書名ヨミ |
コクサイ リカイ キョウイク ニ ヤクダツ イロンナ クニ イロンナ コトバ |
多巻書名 |
まち・店・乗りもの |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-05084-X |
分類記号 |
801.8
|
件名1 |
言語地理学
|
件名2 |
国際理解
|
(他の紹介)内容紹介 |
言語学者である著者はトルコ共和国を1970年に訪れて以来、その地の人々と諸言語の魅力にとりつかれ、十数年にわたり一年の半分をトルコでの野外調査に費す日日が続いた。調査中に見舞われた災難に、進んで救いの手をさしのべ、言葉や歌を教えてくれた村人たち。辺境にあって歳月を越えてひそやかに生き続ける「言葉」とその守り手への愛をこめて綴る、とかく情報不足になりがちなトルコという国での得がたい体験の記録である。 |
(他の紹介)目次 |
1 トルコ人ほど親切な人たちも珍しい 2 トルコのもう一つの顔 3 言語と民族の「るつぼ」 5 デルスィム地方 5 Y氏との旅 6 「トルコに移住しませんか」 7 トルコ政府の「許可」を得て |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ