蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所 決算書と経営の関係が面白いほど頭に入る
|
著者名 |
國貞 克則/著
|
著者名ヨミ |
クニサダ,カツノリ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206533671 | 336.9/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000767232 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所 決算書と経営の関係が面白いほど頭に入る |
書名ヨミ |
チョウズカイ ザイム サンヒョウ ノ ツナガリ デ ミエテ クル カイケイ ノ カンドコロ |
副書名 |
決算書と経営の関係が面白いほど頭に入る |
副書名ヨミ |
ケッサンショ ト ケイエイ ノ カンケイ ガ オモシロイホド アタマ ニ ハイル |
著者名 |
國貞 克則/著
|
著者名ヨミ |
クニサダ,カツノリ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-478-00297-1 |
ISBN |
978-4-478-00297-1 |
分類記号 |
336.83
|
内容紹介 |
どうすれば、会計に対する苦手意識を克服できるのか。会計の専門家ではない人たちを対象に、会計の基本的な仕組みと全体像が効率的に理解できる、新しい会計の勉強法を伝授。簿記を勉強しなくても、決算書を読むコツがわかる。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。経営コンサルタント。ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。著書に「財務3表一体理解法」など。 |
件名1 |
経営分析
|
件名2 |
財務諸表
|
書誌来歴・版表示 |
「図解「財務3表のつながり」でわかる会計の基本」(2014年刊)に改題増補改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
この25年の間に目まぐるしい変化を遂げていった、建築をめぐるさまざまな状況を、建築家・磯崎新と批評家・多木浩二が徹底討論。1968年に出てきていたラディカル/コンサヴァティヴという問題は、まだ、全くけりがついていない。さらに国家と権力の影、資本過剰の顕在化…。それらを、もういちど整理し直す時にきている。 |
(他の紹介)目次 |
「死」の世代・「終焉」の世代 68年にすべての源があった! 宴の後に―70年代前半の模索 古典主義とポストモダニズム―「間」展から〈つくば〉へ テクノロジーと形而上学 創造の根拠はどこにあるか ゲームとしての批評 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ