蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
激動する世界と日本を考える
|
著者名 |
日高 六郎/編
|
著者名ヨミ |
ヒダカ,ロクロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1992.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601003122 | 319/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000420859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
激動する世界と日本を考える |
書名ヨミ |
ゲキドウ スル セカイ ト ニホン オ カンガエル |
著者名 |
日高 六郎/編
|
著者名ヨミ |
ヒダカ,ロクロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-85613-7 |
分類記号 |
319.04
|
件名1 |
国際政治
|
(他の紹介)目次 |
1 透谷と独歩(透谷「蓬莱曲」とファウスト伝説 独歩が読んだワーズワス詩集のテキストは何か ワーズワスと独歩―その悲恋の対比的研究 独歩「春の鳥」とワーズワスの詩 国木田独歩とキリスト教) 2 明治前期における英文学受容(リットンと日本近代文学 『English Men of Letters』と『十二文豪』) 3 比較文学序説(島田謹二と比較文学) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 非暴力政治を求める非暴力行動
5-36
-
小田 実/著
-
2 「湾岸危機」のなかで考えること
37-64
-
板垣 雄三/著
-
3 一九九一年のソ連の政治変動
65-102
-
下斗米 伸夫/著
-
4 東北アジアの新事態と朝鮮
103-132
-
和田 春樹/著
-
5 アパルトヘイト廃止の歴史的意義を考える
133-160
-
神野 明/著
-
6 「生活大国」の地方自治
161-190
-
岡沢 憲芙/著
-
7 湾岸戦争のなかの日本を考える
191-218
-
日高 六郎/著
-
8 新しい平和政策の展開
219-254
-
鈴木 佑司/著
前のページへ