検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神様の墜落  <そごうと興銀>の失われた10年  

著者名 江波戸 哲夫/著
著者名ヨミ エバト,テツオ
出版者 新潮社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005106380673.8/エ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000627932
書誌種別 図書
書名 神様の墜落  <そごうと興銀>の失われた10年  
書名ヨミ カミサマ ノ ツイラク
副書名 <そごうと興銀>の失われた10年
副書名ヨミ ソゴウ ト コウギン ノ ウシナワレタ ジュウネン
著者名 江波戸 哲夫/著
著者名ヨミ エバト,テツオ
出版者 新潮社
出版年月 2003.8
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-445902-X
分類記号 673.838
内容紹介 売上げ高日本一に輝いた8年後、巨大百貨店はなぜ破綻したのか-。カリスマ経営者と興銀の熾烈な攻防。「経済敗戦」の本質に迫るドキュメント。『週刊新潮』連載を基に書き下ろしたもの。
著者紹介 1946年東京生まれ。東京大学経済学部卒。三井銀行を1年で退職し、出版社に勤務。83年フリーとなり、以後、主に政治・経済周辺に題材をとった作品を発表する。著書に「小説大蔵省」など。
件名1 そごう
件名2 日本興業銀行

(他の紹介)内容紹介 日本にある幾多の伝統芸能劇場の中で、改修前の南座は、役者にとっては演じやすく、観客にとってはのりやすい、親しみやすい劇場として、高い評価と愛着がもたれていた。本書では、最後の芝居小屋ともいえ、芸能の歴史に大きく関わってきた京都・南座とそれをめぐる文化の記録をまとめてみた。
(他の紹介)目次 第1章 芝居見物を楽しむ―歴史・祝祭・娯楽
第2章 京の芸能―和らぎの芸系をたどる
第3章 南座の芸能―“七つの櫓”からの350年
第4章 昭和南座の魅力―出演者・関係者の回想
第5章 伝統芸能空間の検証―その歴史と特徴
第6章 南座の空間構造―やわらかい劇場論
第7章 南座の舞台裏―伝統芸能の舞台機構と装置
第8章 舞台の周辺を語る―昭和南座を支えた表方・裏方たちの証言
第9章 芸能劇場とコミュニケーション

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。