蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
残留日本兵 アジアに生きた一万人の戦後 中公新書 2175
|
著者名 |
林 英一/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,エイイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208046797 | 334.4/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000391545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
残留日本兵 アジアに生きた一万人の戦後 中公新書 2175 |
書名ヨミ |
ザンリュウ ニホンヘイ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
アジアに生きた一万人の戦後 |
副書名ヨミ |
アジア ニ イキタ イチマンニン ノ センゴ |
著者名 |
林 英一/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,エイイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
7,252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102175-5 |
ISBN |
978-4-12-102175-5 |
分類記号 |
334.42
|
内容紹介 |
アジア各地で発生した残留日本兵の全体像を、資史料に基づいて実証的に叙述した上で類型化。それにより、彼らが残留した理由、残留後の再移動の諸相、アジア各地への定着の要因を明らかにする。 |
著者紹介 |
1984年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員(PD)。著書に「残留日本兵の真実」「東部ジャワの日本人部隊」など。 |
件名1 |
日本人(アジア在留)
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 民権自由論
10-31
-
植木 枝盛/著
-
2 天賦人権論
32-50
-
馬場 辰猪/著
-
3 平民の目ざまし
51-75
-
中江 兆民/著
-
4 同胞兄弟に告ぐ
76-78
-
岡山県両備作三国有志人民/著
-
5 自由党結成盟約
79
-
-
6 立憲改進党趣意書
80-81
-
-
7 自由党組織の大意
82-91
-
板垣 退助/著
-
8 高知県人三大事件建白書
92-106
-
-
9 日本国国憲案
107-120
-
植木 枝盛/著
-
10 憲法草稿評林
121-146
-
小田 為綱/著
-
11 ジャパン国法学大博士タクロン・チーバー氏法律格言
147-153
-
千葉 卓三郎/著
-
12 秩父騒動
154-184
-
堺 利彦/著
-
13 静岡事件
185-200
-
伊藤 痴遊/著
-
14 酒屋会議開催の議
-
-
15 福島事件「誓約」ル
-
-
16 高田事件「天誅党主意書」
-
-
17 加波山事件「革命挙兵の檄」
-
-
18 秩父事件「軍律」
-
-
19 飯田事件「檄文」
-
-
20 兆民先生
-
幸徳 秋水/著
-
21 自由党を祭る文
-
幸徳 秋水/著
-
22 自由に目ざめる
236
-
河野 磐州/著
-
23 成島柳北讒謗律違反と判決
237
-
-
24 国会開設論を勧める
238-239
-
福沢 諭吉/著
-
25 伊藤博文宛明治一四年七月一二日付書簡
240
-
井上 毅/著
-
26 自由民権は親をも殺す
-
松山 守善/著
-
27 民約憲法の起草
-
松山 守善/著
-
28 御巡幸
-
木下 尚江/著
-
29 民権家
-
木下 尚江/著
-
30 『自由』の訳語
255-258
-
穂積 陳重/著
-
31 民権数え歌他
259-263
-
-
32 自由はきらい
264
-
柳田 国男/著
-
33 日記
265-268
-
エルヴィン・ベルツ/著
-
34 明治演説史
269-276
-
宮武 外骨/著
前のページへ