検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

向田邦子文学論   新典社選書 89

著者名 向田邦子研究会/編
著者名ヨミ ムコウダ クニコ ケンキュウカイ
出版者 新典社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209636539910.2/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000506057
書誌種別 図書
書名 向田邦子文学論   新典社選書 89
書名ヨミ ムコウダ クニコ ブンガクロン(シンテンシャ センショ)
著者名 向田邦子研究会/編
著者名ヨミ ムコウダ クニコ ケンキュウカイ
出版者 新典社
出版年月 2018.11
ページ数 479p
大きさ 19cm
ISBN 4-7879-6839-5
ISBN 978-4-7879-6839-5
分類記号 910.268
内容紹介 今なお愛される昭和の作家・向田邦子作品の魅力に、向田の研究者や愛読者が鋭く迫った文学論集。研究案内や、ラジオ台本番組一覧などの資料も豊富に収録する。

(他の紹介)内容紹介 神武伝承や熊野信仰の地、よそ人から他界とみられてきた熊野、そこで人々はどのように生き暮してきたのか。著者は熊野の山川、草木、石、岩にいたるまでを調べ、農漁民、炭焼、筏師などのライフヒストリーに耳を傾け、各地に残る民話伝承を蒐集する。自然環境を凝視し、自然と人間の不思議な相関関係をときほぐし、密接なかかわり合いを探索する―。環境民俗学を提唱する著者の意欲作。この一冊で熊野のすべてがわかる。
(他の紹介)目次 序章 熊野参入
1 生業と環境(山の環境と民俗
海の環境と民俗
海山のあいだ)
2 信仰と環境(熊野三山信仰の基層
熊野の臨海信仰
神々の座)
3 海山に生きる(海の人生―熊野灘そして木曜島へ
山の人生―炭焼・その移動と山住み
川の人生―熊野川最後の筏師)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。