蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
開発の新しい政治経済学 統合理論とアジアの経験
|
著者名 |
K.ドップァー/[著]
|
著者名ヨミ |
K ドップァー |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
1990.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202423711 | 333.5/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000397082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
開発の新しい政治経済学 統合理論とアジアの経験 |
書名ヨミ |
カイハツ ノ アタラシイ セイジ ケイザイガク |
副書名 |
統合理論とアジアの経験 |
副書名ヨミ |
トウゴウ リロン ト アジア ノ ケイケン |
著者名 |
K.ドップァー/[著]
堀江 忠男/監訳
|
著者名ヨミ |
K ドップァー ホリエ,タダオ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
1990.12 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7948-0067-3 |
分類記号 |
333.5
|
件名1 |
総合開発
|
(他の紹介)目次 |
日本語への序章 19世紀における日本の興隆と他のアジア諸国の衰退 第1部 問題の範囲と基礎的検討(地域の範囲が選択と有効性におよぼす影響 歴史的時間の基本的な考え方とその意味するもの 全体論的システム論 トータル・システムの動き―原理と命題) 第2部 有限な世界における人口動態(基礎的な因果連鎖 人口の動き 人口密度 農業の長期的生産力 工業化の基礎としての再生不能資源 生態系の収容能力 有限の世界における社会的選択) 第3部 主要な社会・経済過程の理論的・経験的な概観(分節的システム構造とセクター間関係 移行の一般理論 主流派の理論的枠組 主流派の見解に抗して 社会・経済過程の新しい規範的方向 行動階層 政治構造―決定論的諸力と外生的に決定される「変化のエネルギー」) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ