検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガラス絵と泥絵  幕末・明治の庶民画考  

著者名 小野 忠重/[著]
著者名ヨミ オノ,タダシゲ
出版者 河出書房新社
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000991224721.0/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.025 721.025
絵画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000396975
書誌種別 図書
書名 ガラス絵と泥絵  幕末・明治の庶民画考  
書名ヨミ ガラスエ ト ドロエ
副書名 幕末・明治の庶民画考
副書名ヨミ バクマツ メイジ ノ ショミンガコウ
著者名 小野 忠重/[著]
著者名ヨミ オノ,タダシゲ
出版者 河出書房新社
出版年月 1990.12
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-26138-8
分類記号 721.025
件名1 絵画-日本

(他の紹介)内容紹介 日本の美術史の中で見落とされてきた民衆のダイナミックな美意識を追って「もう一つの日本美術史」を構想し、無名の作者の仕事を丹念に研究してきた著者の貴重な論考。江戸末から明治へかけての「眼鏡絵」「写真絵」「小絵馬」を含めて、その成立と作品の魅力を語る。
(他の紹介)目次 泥絵考(泥絵の3系統
江戸系泥絵
長崎土産絵)
眼鏡絵(ヨーロッパ眼鏡絵の旅
中国の西洋画法
和製眼鏡絵の出現
江戸の眼鏡絵)
小絵馬考(絵馬の起源
絵馬の盛衰)
ガラス絵(海の向うからきたガラス絵
中国のガラス絵
ヨーロッパのガラス絵
日本のガラス絵)
写真絵(絵と写真
写真から版へ)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。