検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能と近代文学  

著者名 増田 正造/著
著者名ヨミ マスダ,ショウゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1990.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202491452773/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

能楽 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000394360
書誌種別 図書
書名 能と近代文学  
書名ヨミ ノウ ト キンダイ ブンガク
著者名 増田 正造/著
著者名ヨミ マスダ,ショウゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1990.11
ページ数 503,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-24605-2
分類記号 773
件名1 能楽
件名2 日本文学-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 近代文学に表われたさまざまな能のシーンを紹介し、近代文学の中で能がどう描かれたのか。近代文学と能がどうかかわったのか。近代文学に能がどう影響を与え、どう展開したか。能舞台において、近代文学がどう生かされつつあるかを問う、斯界、待望の書。
(他の紹介)目次 第1章 泉鏡花の世界
第2章 能が生んだ二人の作家―松本たかしと夢野久作
第3章 絢爛たる作家群―立原正秋・赤江瀑・秦恒平の距離
第4章 能に親しい人びと―滝井孝作・網野菊・丸岡明
第5章 土岐善麿と馬場あき子
第6章 夏目漱石の謡と作品
第7章 世阿弥をめぐって
第8章 三人の『砧』
第9章 郡虎彦から三島由紀夫へ
第10章 円地文子と能
第11章 女流作家の描く能―皆川博子・倉橋由美子・山本昌代・三枝和子・中里恒子・大原富枝
第12章 野上弥生子の足跡

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。