検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

友愛革命は可能か  公共哲学から考える   平凡社新書 513

著者名 小林 正弥/著
著者名ヨミ コバヤシ,マサヤ
出版者 平凡社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006483242311.1/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.2 289.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000136343
書誌種別 図書
書名 友愛革命は可能か  公共哲学から考える   平凡社新書 513
書名ヨミ ユウアイ カクメイ ワ カノウ カ(ヘイボンシャ シンショ)
副書名 公共哲学から考える
副書名ヨミ コウキョウ テツガク カラ カンガエル
著者名 小林 正弥/著
著者名ヨミ コバヤシ,マサヤ
出版者 平凡社
出版年月 2010.3
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85513-5
ISBN 978-4-582-85513-5
分類記号 311.1
内容紹介 フランス革命の理念であり、日本初ノーベル文学賞候補も掲げた「友愛」思想。日本の政治の転換点で、友愛が唱えられる今、その源流まで遡り繙きながら、「友愛」と「新しい公共」の可能性を探る。
著者紹介 1963年東京生まれ。東京大学法学部卒業。千葉大学法経学部教授。専門は政治哲学・公共哲学・比較政治。著書に「政治的恩顧主義論」など。
件名1 政治哲学

(他の紹介)内容紹介 「三顧の礼」「水魚の交わり」「天下三分の計」などの言葉で有名な孔明。「三国志」では、類いまれな軍師として、仁愛の丞相として、また篤い忠義の人として描かれ、永く人びとの敬愛を集め、語りつがれてきた。遠大な理想の実現のために身命を賭した智略家の生涯を、後漢末から三国時代にかけての時代相を縦糸に魁偉な英雄たちの姿を横糸に描く。
(他の紹介)目次 序章 三国前夜
1章 家族と師友
2章 三顧の礼
3章 赤壁の戦い
4章 天下三分
5章 永安託孤
6章 北伐
7章 秋風五丈原
終章 三国の終焉
(他の紹介)著者紹介 立間 祥介
 1928年東京に生まれる。善隣外事専門学校卒業。専攻は中国文学。現在、慶応義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。