検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水と生命と地球   環境と人間 4

著者名 半谷 高久/著
著者名ヨミ ハンヤ,タカヒサ
出版者 小峰書店
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203002563452/ハ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000457027
書誌種別 図書
書名 水と生命と地球   環境と人間 4
書名ヨミ ミズ ト セイメイ ト チキュウ(カンキョウ ト ニンゲン)
著者名 半谷 高久/著   小椋 和子/著
著者名ヨミ ハンヤ,タカヒサ オグラ,カズコ
出版者 小峰書店
出版年月 1993.12
ページ数 119p
大きさ 22cm
ISBN 4-338-10404-X
分類記号 452.9
内容紹介 日本は雨の多い国です。水の豊かな国です。水を大量に使います。でも、水は使えば使うほど汚れてきます。今では水を使わないようにする工夫も必要です。自然科学と社会科学の両面から水についてじっくり考えていく本です。
著者紹介 1920年門司生まれ。東京大学理学部卒業。社会地球化学専攻。都立大学名誉教授。
件名1
件名2 環境問題

(他の紹介)内容紹介 画家の眼を通してみたニューヨークのBlack&Blue。ニューヨーク在住25年の画家が、アメリカの生活・風俗・社会の魅力と歪みを、ニューヨークの美術を通してレポート。ニューヨークの昔と今を絵画で知るユニークな書。
(他の紹介)目次 第1章 住めば都のニューヨーク
第2章 ニューヨーク文化の魅力
第3章 アメリカ美術にみる生活史
第4章 百年前のアメリカ画壇と日本洋画壇
第5章 美術館から消えたフランス・アカデミズムの絵画
第6章 ニューヨークからみたソ連の美術
第7章 ゴッホと憧れの日本
第8章 異邦人の憂愁
第9章 アメリカと日本の出会い
第10章 ウーマン・リブと女流芸術家
第11章 ポルノか芸術か
第12章 パブリック・スペースと芸術作品
第13章 黒人のイメージとアメリカ美術
第14章 ニューヨークの下町イースト・ヴィレッジ
第15章 移りゆくニューヨークのソーホー

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。