検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教学を学ぶ   有斐閣選書 922

著者名 井上 順孝/[ほか]編
著者名ヨミ イノウエ,ノブタカ
出版者 有斐閣
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500207865161/シ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000525711
書誌種別 図書
書名 宗教学を学ぶ   有斐閣選書 922
書名ヨミ シュウキョウガク オ マナブ(ユウヒカク センショ)
著者名 井上 順孝/[ほか]編
著者名ヨミ イノウエ,ノブタカ
出版者 有斐閣
出版年月 1996.10
ページ数 325,11p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-18268-X
分類記号 161
内容紹介 新宗教氾濫の感のある現代、改めて人間にとって宗教とは何かが問われている。宗教に関する基礎理論と、現代の世界、日本の宗教の歴史と現状を、体系的に解説する。
著者紹介 1948年生まれ。国学院大学日本文化研究所教授。著書に「新宗教事典」「オウム真理教とは何か」など。
件名1 宗教学

(他の紹介)目次 第1編 堂島米会所(明治初年の米殻市場
堂島米会所の請願設立
売買取引の方法と実況
堂島米油相庭会所の役割
限方正米受渡仕法について)
第2編 堂島米商会所(堂島米商会所の創立
堂島米商会所創立事件の経過
堂島米商会所の取引方法と実況
四月限売買中止一件と五代友厚
「ブールス条例」と堂島米商会所
「ブールス条例」発布の動因)
付録「堂島米市書文書」

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。