検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長谷川如是閑選集 第4巻 

著者名 長谷川 如是閑/著
著者名ヨミ ハセガワ,ニョゼカン
出版者 栗田出版会
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001071570081/ハ/4一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道教 シャーマニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000319552
書誌種別 図書
書名 長谷川如是閑選集 第4巻 
書名ヨミ ハセガワ ニョゼカン センシュウ
著者名 長谷川 如是閑/著   大内 兵衛/[ほか]編集
著者名ヨミ ハセガワ,ニョゼカン オオウチ,ヒョウエ
出版者 栗田出版会
出版年月 1970
ページ数 423p
大きさ 22cm
分類記号 081.6

(他の紹介)内容紹介 『徒然草』といえば余りに名高い古典、研究し尽され最早疑問の余地などないかに見える。だが果してそうだろうか。例えば「つれづれ」とは何か。「ものぐるほしけれ」とは?また「うしのつの文字」とは。次々問いを発するとき通説は急にその安定を失う。博大な学殖によるテキストの読み、重厚な論理的追究、著者の驚くべき炯眼は、見過されてきた真実を紙背から鮮明に炙り出す。真に独創的な現代の名著。
(他の紹介)目次 序章 文献学的解釈の基礎
第1章 つれづれなるままに
第2章 うしのつの文字
第3章 土偏に候ふ
第4章 蜷といふ貝
第5章 いみじき秀句

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 新聞
2 資本主義社会における新聞紙の変質
3 社会意識の表現形態としての新聞
4 新聞とジャーナリズム
5 客観的事実と歴史・新聞・芸術
6 新聞文学
7 日本の新聞
8 新聞道徳論
9 新聞的性格の退化
10 地に堕ちた無冠の帝王
11 マス・コミの日本的倫理性
12 新聞紙休刊問題
13 「力の関係」から「協同の組織」へ
14 日本新聞と朝日新聞
15 「造化精妙」
16 ラジオ文化の根本問題
17 マス・コミュニケーションと現代社会
18 テレビの世界的機能
19 放送ジャーナリズム論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。