検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物保護の事典  

著者名 本間 保男/[ほか]編集
著者名ヨミ ホンマ,ヤスオ
出版者 朝倉書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003184959470.9/シ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000542756
書誌種別 図書
書名 植物保護の事典  
書名ヨミ ショクブツ ホゴ ノ ジテン
著者名 本間 保男/[ほか]編集
著者名ヨミ ホンマ,ヤスオ
出版者 朝倉書店
出版年月 1997.6
ページ数 509p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-42017-X
分類記号 470.9
内容紹介 植物生態、森林保護、生物環境調節、水利・土地造成、土壌・植物栄養など植物保護関連の分野を網羅。それぞれの研究領域の専門化・細分化が進むなかで、植物保護の視点から統合をはかり、関連分野全体が概観できるように編集。
著者紹介 1935年生まれ。玉川大学農学部教授。著書に「植物保健薬入門」がある。
件名1 植物-保護-便覧

(他の紹介)内容紹介 わかりやすくて奥が深く、むつかしくて楽しい。日本語と日本文化をめぐる様々な質問に、言葉の達人が答える『週刊朝日』名物コラム単行本化第3弾。
(他の紹介)目次 「虫が知らす」の虫はどんな虫?
「大きなお世話」と「大変お世話に」の違い
歌枕=地名にはどんな意味が?
なぜ甲ではなくて乙な味なのですか
和歌に連体助詞ノの字の多いわけ
名詞なら何でもすり寄る動詞スル
イッパツがなぜニハツになるのか
「六」の字を軽んじていけません
だぁれも知らないヘチマの哀しさ
クダルくだらぬ、ツマルつまらぬ!?
「…したいと思います」は耳ざわり
「ている」と「てある」はどう違う?
なぜ「三四がなくて五に…」なの?
接頭語「小」の働きを教えて下さい
「オマエ」も「貴様」の道を辿る〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。