蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205156128 | 367.7/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000140846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あるがままに老いる |
書名ヨミ |
アルガママ ニ オイル |
著者名 |
大原 健士郎/著
|
著者名ヨミ |
オオハラ,ケンシロウ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-31518-4 |
分類記号 |
367.7
|
内容紹介 |
言いたいことは言い、やりたいたいことをやるのが「あるがまま」。思い通りにならなくても、伸び伸びと生きたい…。森田療法の権威が、自らの老いを見つめつつ「あるがまま」の極意を説く。沈みがちな心に効く50のエッセー。 |
著者紹介 |
1930年高知県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。浜松医科大学名誉教授、横浜相原病院名誉院長。著書に「あるがままに生きる」「心が強くなるクスリ」など。 |
件名1 |
高齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
冷戦の終焉。中東危機。世界は漂流し始めた。偏狭な国益の追求か。グローバルな協調体制か。ドル暴落、世界不況か。貿易の拡大、経済成長か。世界の命運を左右する日米の選択を問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ポスト冷戦時代の日米関係 第1部 日米投資摩擦―日米は何をなすべきか(日本の「侵略」 日米投資摩擦 日米経済の共存共栄をめざして 「新・太平洋協定」構想) 第2部 アメリカの立て直し―アメリカは何をなすべきか(日本と西ドイツの競争力 アメリカ企業のリストラクチャリング 90年代の外交政策 大人の責任 破綻寸前のアメリカ経済) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ