蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001885490 | 370.4/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000323403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育と人間 UP選書 125 |
書名ヨミ |
キョウイク ト ニンゲン(ユーピー センショ) |
著者名 |
矢内原 忠雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤナイハラ,タダオ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
370.4
|
件名1 |
教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
民具の素材は多種多様であるが、まず永い伝統をもち、人々にもっとも親しまれている“木”について実証的研究を展開する。新しいテーマで迫る民具研究の第四論文集。 |
(他の紹介)目次 |
飲食用具としての「曲物」 クルリ棒の地域性―南関東の場合 広島県の田下駄 民具の形態と素材選択―背負梯子を例として 民具の素材採集と利用 植物と民具 利用面から見た樹木特性のレベル別区分の必要性―とくに種レベルの区分を中心として 考古学における木製遺物の樹種選択研究の現状―木製品と樹種・森林資源の選択・使用樹種と工具(製作法) 愛知県津具村面の木峠における木地小屋の復元 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ