蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マイクロバス
|
著者名 |
小野 正嗣/著
|
著者名ヨミ |
オノ,マサツグ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006095590 | 913.6/オノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-対外関係-中国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000792051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイクロバス |
書名ヨミ |
マイクロバス |
著者名 |
小野 正嗣/著
|
著者名ヨミ |
オノ,マサツグ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-309071-7 |
ISBN |
978-4-10-309071-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:人魚の唄 マイクロバス |
内容紹介 |
口のきけない青年は、入り組んだ海岸線に沿って、ただバスを走らせ続ける。まるで、世界を縫い合わせるかのように-。圧倒的な幻視力と豊饒な語りが織り成す、土地と人間の記憶の物語。表題作と「人魚の唄」の2作を収録。 |
著者紹介 |
1970年大分県生まれ。パリ第8大学で博士号を取得。作家、仏語文学研究者。2001年「水に埋もれる墓」で朝日新人文学賞、02年「にぎやかな湾に背負われた船」で三島由紀夫賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「一つの中国」から「二つの中国」へ。台湾の独立こそ台湾人の願いである。しかもその実現は目の前に迫っている。本書は、既刊『台湾』(王育徳著)に、月刊『台湾青年』編集長の宗像隆幸が、1971〜1990年の台湾独立への苦難の道を加筆したもの。“新しい台湾”誕生を証言する貴重な書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 風雲はらむ台湾 第1章 奇しき運命の島―新天地を求めて 第2章 不完全なる新天地―オランダ時代(1624〜1661年) 第3章 国姓爺の光と隠―爺氏時代(1661〜1683年) 第4章 血と汗の累積―清朝時代(1683〜1895年) 第5章 台湾人だけが残った―台湾民主国(1895年) 第6章 近代化の渦中で―日本時代(1895〜1945年) 第7章 中国人と全画対決へ―国府時代(1945〜1963年) 第8章 60年代より70年代へ(1964年〜) 第9章 台湾の独立 第10章 20年間における台湾の大きな変化(1970〜1990年) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 人魚の唄
5-114
-
-
2 マイクロバス
115-220
-
前のページへ