蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
薔薇園(グリスターン) イラン中世の教養物語 東洋文庫 12
|
著者名 |
サアディー/[著]
|
著者名ヨミ |
サアディー |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1964.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001042266 | 929/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000215077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薔薇園(グリスターン) イラン中世の教養物語 東洋文庫 12 |
書名ヨミ |
グリスターン(トウヨウ ブンコ) |
副書名 |
イラン中世の教養物語 |
副書名ヨミ |
イラン チュウセイ ノ キョウヨウ モノガタリ |
著者名 |
サアディー/[著]
蒲生 礼一/訳
|
著者名ヨミ |
サアディー ガモウ,レイイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1964.3 |
ページ数 |
28 412p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80012-2 |
分類記号 |
929.931
|
(他の紹介)内容紹介 |
知識偏重のツメコミ教育は、子どもからみずみずしさを剥ぎとった。それは、現代管理社会が生みだした歪みの一つと指摘される。いま、豊かさを体現できる社会を考えるとき、おとなや学校、そして社会は、子どもに何ができるのか。絵画や音楽、文学を素材に、自由に想像し、表現することをめざす教育現場でのさまざまな試みのなかには、未来に向かう「感性の教育」が萌芽している。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―小さいふれあいから 1 豊かさのなかの貧しさ(「小さな大人たち」の感性は今 ふれあいのない社会 楽しませない学校) 2 感性とは、情操とは(情操は芸術に限らないが 科学を進める感性と情操 道徳を支える感性と情操) 3 感性をどう育むか(表現し想像する 文学から想像を 遊びから、仲間から) エピローグ―豊かな社会へ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ