蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歩いて愉しむ京都の名所 カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり SB新書 617
|
著者名 |
柏井 壽/著
|
著者名ヨミ |
カシワイ,ヒサシ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 210470886 | 291.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210539391 | 291.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハンス・H・ホーフシュテッター 種村 季弘 池田 香代子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000891284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歩いて愉しむ京都の名所 カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり SB新書 617 |
書名ヨミ |
アルイテ タノシム キョウト ノ メイショ(エスビー シンショ) |
副書名 |
カリスマ案内人が教える定番社寺・名所と味めぐり |
副書名ヨミ |
カリスマ アンナイニン ガ オシエル テイバン シャジ メイショ ト アジメグリ |
著者名 |
柏井 壽/著
|
著者名ヨミ |
カシワイ,ヒサシ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8156-1943-5 |
ISBN |
978-4-8156-1943-5 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
誰もが知る京都の名所の、知られざる魅力と、名所の名所たるゆえんを、エピソードを交えて紹介。名所の近くのおいしいお店全60軒も掲載する。データ:2023年3月現在。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。大阪歯科大学卒業。京都で歯科医院を開業するかたわら、エッセイや旅行記、小説を執筆。著書に「鴨川食堂」シリーズ、「海近旅館」「おひとりからのひみつの京都」ほか。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀芸術の課題を継承し、20世紀芸術の萌賀を孕んで華麗に花開いた世紀末芸術「アール・ヌーヴォー」。その生成と発展の過程を国別に検証し、全体芸術運動としての本質を解明する名著。『象徴主義と世紀末芸術』姉妹篇。図版多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題設定としての全体芸術 第2章 共通体験 第3章 絵画における新しい様式の成立 第4章 フランスのユーゲントシュティール 第5章 スイスのユーゲントシュティール絵画 第6章 イギリス、ユーゲントシュティールの第2の勢力 第7章 オランダとベルギーにおけるユーゲントシュティール 第8章 スカンディナヴィア諸国のユーゲントシュティール 第9章 ドイツのユーゲントシュティール 第10章 ウィーンのユーゲントシュティール 第11章 東ヨーロッパ諸国のユーゲントシュティール 第12章 ロシアのユーゲントシュティール 第13章 南ヨーロッパ諸国のユーゲントシュティール 第14章 美術史におけるユーゲントシュティール絵画の位置 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ