蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009133026 | 913/ハマ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 009126871 | 913/ハマ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000531017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとつのねがい |
書名ヨミ |
ヒトツ ノ ネガイ |
著者名 |
はまだ ひろすけ/作
しまだ しほ/絵
|
著者名ヨミ |
ハマダ,ヒロスケ シマダ,シホ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-652-20026-1 |
ISBN |
978-4-652-20026-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
がい灯は、いつもだまって道をてらしています。年をとった一本のがい灯は、長いあいだ、ひとつのねがいをもちつづけていました。さて、そのねがいは、かなうのでしょうか? 日本人の心に響くしられざる名作の初の絵本化。 |
著者紹介 |
1893〜1973年。山形県生まれ。早稲田大学卒業。童話作家。野間文芸奨励賞、産経児童出版文化賞など受賞。日本児童文芸家協会初代会長を務めた。作品に「椋鳥の夢」「泣いた赤鬼」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
夫の姓を称するか、妻の氏のままでいるか、これからの夫婦別姓を法律問題から考える。夫婦の姓をめぐる戸籍問題から、個人と姓を尊重する新しい時代を探る。子の「氏名」をどう考えるか、子の「氏」の変更はどうするか、実務問題に論究する。 |
(他の紹介)目次 |
夫婦別氏〈姓〉の時代(夫婦別氏論序説 夫婦の「氏」に関する史的素描 氏名に関する権利について ほか) 夫婦の「氏」に関する外国法制の素描 選択的夫婦別氏制採用の問題点(子の「氏名」をどう考えるか 子の「氏」の変更について 養子縁組における子の「氏」について 戸籍の編製をどうするか) 戸籍制度の問題点(戸籍制度のあり方) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ