蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まほうつかいとやさしいおんなのこ 前編・後編 美しい心シリーズ
|
著者名 |
堀尾 青史/著
|
著者名ヨミ |
ホリオ,セイシ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1990 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 670138528 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000192652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まほうつかいとやさしいおんなのこ 前編・後編 美しい心シリーズ |
書名ヨミ |
マホウツカイ ト ヤサシイ オンナノコ(ウツクシイ ココロ シリ-ズ) |
著者名 |
堀尾 青史/著
箕田 源二郎/訳
|
著者名ヨミ |
ホリオ,セイシ ミタ,ゲンジロウ |
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
24マイ |
大きさ |
28×39cm |
分類記号 |
K
|
(他の紹介)内容紹介 |
精緻な研究で定評ある著者が、既説の偏向を正し、厖大な資料を駆使して新たな視点から蕪村芸術に迫る会心の労作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漂泊の蕪村(蕪村をはぐくんだもの 結城・下館における生活 京都時代・最初の3年 画俳二道 ほか) 第2章 蕪村の世界(蕪村価評の基本点 先人としての芭蕉 荻生徂徠の影響 蕪村は譎か ほか) 第3章 俳画人蕪村(画俳の関係 没後の評価 江戸末期の評価) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ