蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代の日本海文化 海人文化の伝統と交流 中公新書 981
|
著者名 |
藤田 富士夫/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,フジオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1990.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202281408 | 210.3/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000388045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代の日本海文化 海人文化の伝統と交流 中公新書 981 |
書名ヨミ |
コダイ ノ ニホンカイ ブンカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
海人文化の伝統と交流 |
副書名ヨミ |
カイジン ブンカ ノ デントウ ト コウリュウ |
著者名 |
藤田 富士夫/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,フジオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1990.7 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100981-9 |
分類記号 |
210.3
|
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
日本海
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代の日本海沿岸には、天然の良港・潟湖を拠点に船を操り、沿岸各地や遠く朝鮮半島、沿海州、大陸と日本海ルートで交易を行い、経済力を貯えた海人集団がいた。かれらが築いた文化の伝統と交流の跡は、日本海沿岸各地に見る巨大古墳群、四隅突出型方墳、巨大住居址、玉作り工房跡等のほか内陸にも窺い知れる。本書は、古代の日本海文化の実相と伝統を明らかにし、ひろく東アジア世界の視点に立ち、国際文化交流の跡も検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 越と出雲との交流 第2章 日本海域の海人文化(海人と洞穴文化 日本海域の航海術) 第3章 日本海域の玉作り文化(〓@59B4状耳飾の文化 日本海域の玉文化の特性) 第4章 渇湖は地域文化の拠点(丹後半島 布勢の水海) 第5章 内陸の日本海文化 第6章 渤海文化の窓口、日本海 第7章 日本海沿岸の霊山信仰 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ