検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の児童文化  

著者名 滑川 道夫/著
著者名ヨミ ナメカワ,ミチオ
出版者 新評論
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001067925909/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

909 909

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000200435
書誌種別 図書
書名 近代日本の児童文化  
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ジドウ ブンカ
著者名 滑川 道夫/著   菅 忠道/著
著者名ヨミ ナメカワ,ミチオ カン,タダミチ
出版者 新評論
出版年月 1972
ページ数 274p
大きさ 22cm
分類記号 909

(他の紹介)内容紹介 『41歳寿命説』は、食・環境・生命など、われわれの生きている「現在」の条件を、長大な人類史と比較・対照して初めて得られた唯一の結論である。欲望と快楽に溺れた現代社会を待ち受けるものは、「短命化」という名の死神なのだ。あなたには「短命化」が避けられるのか。それとも「短命化」とどうつきあって行動するのか。
(他の紹介)目次 日本人は「短命化」する―劇的に変化した、寿命をめぐる生存条件とは何なのか?
「短命化」の起源(食べものと身体―歯止めを欠いた食環境が、生理機構を狂わせている
環境と身体―快適さと便利さばかりを追求するから、生命力が蝕まれていく)
平均寿命は41歳になる―一生懸命なのに現実遊離している「厚生省・平均寿命」の誤謬
「短命化」を避ける知恵―飢餓時代の到来を、健康長寿への契機としよう

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。