蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601517014 | 141/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000387601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心の社会 |
書名ヨミ |
ココロ ノ シャカイ |
著者名 |
マーヴィン・ミンスキー/著
安西 祐一郎/訳
|
著者名ヨミ |
マーヴィン ミンスキー アンザイ,ユウイチロウ |
出版者 |
産業図書
|
出版年月 |
1990.7 |
ページ数 |
574p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7828-0054-1 |
分類記号 |
141
|
件名1 |
知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
心はどうはたらくのか?大昔から問われてきたこの問題に対して、『心の社会』は革命的な回答を与えている。本書は、ミンスキー教授が長い間練りに練った、人間の知能についての新しい考え方を示したものである。ミンスキー教授は、心とは、「一つひとつは心を持たない小さなエージェントたちが集まってできた社会」と提示する。本書の内容は、子どもの描く絵から自己意識に至るまで、あるいは、何かを否定するような思考のもつ力から日常の思考におけるユーモアの役割に至るまで、多岐にわたっている。また、わかりやすい図がたくさん挿入されており、読者の想像力を直接かきたてるような、いわば心の世界への冒険物語としても読むことができる。 |
(他の紹介)目次 |
心の社会 全体と部分 争いと妥協 自己 個性 洞察と内省 問題と目標 記憶の理論 要約すること パパートの原理 空間の形 意味の学習 見ることと信じること 定式化の直し 意識と記憶 感情 発達 推論 言葉と考え 文脈とあいまいさ トランスフレーム 表現 比較 フレーム フレームアレイ 言語フレーム 検閲エージェントと冗談 心と世界 思考の領域 心の中のモデル |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ