検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画で平和を考える   母と子でみる A10

著者名 上田 精一/[著]
著者名ヨミ ウエダ,セイイチ
出版者 草の根出版会
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204568828375/ウ/一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.23 326.23
刑事事件

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000121877
書誌種別 図書
書名 映画で平和を考える   母と子でみる A10
書名ヨミ エイガ デ ヘイワ オ カンガエル(ハハ ト コ デ ミル)
著者名 上田 精一/[著]
著者名ヨミ ウエダ,セイイチ
出版者 草の根出版会
出版年月 2000.9
ページ数 136p
大きさ 23cm
ISBN 4-87648-154-7
分類記号 375.3
内容紹介 映画を「教科書」にして平和教育を-。戦争の悲惨さ、いのちの尊さを題材にした映画作品を取り上げ、その時代背景や、社会的にどう評価されたのかを説明。子どもたちの感想や、平和関係映画リストなども掲載。
著者紹介 1937年熊本県生まれ。映画センター全国連絡会議理事・映画センター熊本連絡会議議長・九州平和教育研究協議会副会長。熊本大学非常勤講師。著書に「教育はロマン」などがある。
件名1 平和教育
件名2 映画-日本

(他の紹介)内容紹介 身をよじるような激しい嗚咽…。そのときから冨士茂子という女の存在は重く、私にのしかかってきた。『妻たちの思秋期』の著書が克明に追ったある殺人事件。女性・人権・愛と死。
(他の紹介)目次 女囚の叫びが聞こえる(朝の惨劇
少年たちの証言
真実一路
翻弄される人たち)
浮かび上がる真実(空想劇のシナリオ
お母ちゃんはやってない
真犯人はだれだ)
われの言葉は火と狂い(厚き壁を打ちつづけて
粉雪が舞った日
内縁の妻と女たちの闘い)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。