蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001079920 | 934/ラ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000226780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エリア随筆 |
書名ヨミ |
エリア ズイヒツ |
著者名 |
チャールズ・ラム/著
平井 正穂/訳
|
著者名ヨミ |
チャールズ ラム ヒライ,マサオ |
出版者 |
八潮出版社
|
出版年月 |
1978.11 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
934.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
もし植物が地球から消えると、人類をはじめすべての動物は食物を失って、数カ月経たないうちに絶滅することになる。一方、人類が絶えても植物は痛痒をまったく感じないのだから、この勝負の結末はすでに明らかである。しかし、植物は動物のような行動力もないし物もいわないで受け身に暮らしているので、おごれる現代の人間は植物的生命の本質をなかなか理解しようとはしない。技術の暴力によって地球が崩壊する前に、いまや人類も「自奏の秩序に素直に従って生きる植物の生き方」を見直し学ぶときが来たのではないだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
1 生命とはなにか 2 植物的な生き方を探る 3 環境情報の役割 4 植物は動けないのか 5 生き延びる『植物の英知』 6 植物と人類の接点を考える |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ