蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
耐火煉瓦の歴史 セラミックス史の一断面
|
著者名 |
竹内 清和/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,キヨカズ |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
1990.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002035251 | 573.4/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000386426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
耐火煉瓦の歴史 セラミックス史の一断面 |
書名ヨミ |
タイカ レンガ ノ レキシ |
副書名 |
セラミックス史の一断面 |
副書名ヨミ |
セラミックスシ ノ イチ ダンメン |
著者名 |
竹内 清和/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,キヨカズ |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
1990.6 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7536-5116-9 |
分類記号 |
573.4
|
件名1 |
耐火物
|
件名2 |
煉瓦
|
(他の紹介)目次 |
幕末時代(耐火煉瓦技術の発祥 佐賀反射炉と耐火煉瓦 鹿児島反射炉と耐火煉瓦 韮山反射炉と耐火煉瓦 水戸反射炉と耐火煉瓦 東北、北海道の高炉建設 横須賀製鉄所における耐火煉瓦製造) 明治時代(『耐火煉瓦』の呼称の変遷 工部省の耐火煉瓦の製造 民間の耐火煉瓦製造 新技術を導入した高山甚太郎 八幡製鉄所設立と耐火煉瓦 業界発展を推進した大日本窯業協会 ほか) 大正時代(原料を海外に求める 第一次世界大戦の影響 JES規格の制定 ほか) 昭和時代(昭和初頭の耐火煉瓦工場 鉄鋼増産態勢と耐火煉瓦 黒田泰造の活躍 軍需産業としての耐火煉瓦工場 戦中戦後の技術 自家製造の問題 鉄鋼以外の高熱工業と耐火物 不定形耐火物の発展 原料の動向 品質管理とJIS規格 製品輸出と技術輸出 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ