蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008271900 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000673074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にじいろのせかい |
書名ヨミ |
ニジイロ ノ セカイ |
著者名 |
刀根 里衣/著
|
著者名ヨミ |
トネ,サトエ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-14-036142-9 |
ISBN |
978-4-14-036142-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
暗闇のなかに立ちつくす絵描きの少年。筆とパレットを手にした少年は、悲しみに沈む世の中にたくさんの色を届けようと考えました。少年によって彩られた世界は、少しずつ光を取り戻していき…。 |
著者紹介 |
1984年福井県生まれ。絵本作家。ミラノを拠点に創作活動を行う。2013年ボローニャ国際絵本原画展において国際イラストレーション賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アイヌ民族にとって海は開かれた大地であった。アイヌ民族の生活史をたどり、環境、開発、少数民族の権利とはなにかを考えてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 故郷に国境なし―アイヌ民族の交易活動(「開港」の自由 異民族交易 和人交易―「南方交易ルート」 交易戦争の開始) 第2部 河川と森林 その生命の故郷―アイヌ民族の経済社会(「少数者」 アイヌ社会の生活史 生活圏の経済と環境―コタンとポロチセの役割 生産圏の組織と権力―河川と山野の利用観 調整圏の役割と構造―交易と市場) 第3部 アイヌモシリの慟哭―アイヌ民族と経済侵略(「開発難民」 生態系と巨大開発―「開発難民」としてのアイヌ民族 近代化と民族絶滅政策―「救済」とエスノサイド) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ