蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
研心 坂下勝美の包丁 唯一無二の研ぎの技術、新たな包丁理論の提言
|
著者名 |
坂下 勝美/著
|
著者名ヨミ |
サカシタ,カツミ |
出版者 |
旭屋出版
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210215976 | 581.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000773974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
研心 坂下勝美の包丁 唯一無二の研ぎの技術、新たな包丁理論の提言 |
書名ヨミ |
ケンシン サカシタ カツミ ノ ホウチョウ |
副書名 |
唯一無二の研ぎの技術、新たな包丁理論の提言 |
副書名ヨミ |
ユイイツ ムニ ノ トギ ノ ギジュツ アラタ ナ ホウチョウ リロン ノ テイゲン |
著者名 |
坂下 勝美/著
|
著者名ヨミ |
サカシタ,カツミ |
出版者 |
旭屋出版
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7511-1456-8 |
ISBN |
978-4-7511-1456-8 |
分類記号 |
581.7
|
内容紹介 |
包丁と向き合い続けて50年以上。「伝説の研ぎ職人」と呼ばれる坂下勝美の唯一無二の研ぎの技術、切れを持続させる維持管理といった包丁理論を、自身の半生を振り返りながら提言する。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。庖刄工芸士。独学で研ぎの技術を習得。二葉商会を設立。 |
件名1 |
包丁
|
(他の紹介)内容紹介 |
列島縦断!死線上の自然を自らの足で調査。環境問題の核心をつく迫真のルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
特別天然記念物カモシカを射て マタギ秘伝の巻き物に山の掟を見た 知床・斜里町の悩み 四万十川のアユが消える シジミの宝庫 宍道湖は誰のもの? 厚岸湖のカキを救った森の復活 京都北山杉に人工森林の極致を見る 白神山地ブナ原生林は守れるか 黒部川河口の海岸が消える 樹医山野忠彦1000本との対話 森と語る名物教授の悟り 森林浴発祥の地で森と人間を考える 鳥取砂丘に砂漠緑化のタネをまく マングローブに挑む緑の冒険家 「サヘルの会」の善意は砂漠を救えるか 熱帯雨林の破壊を監視する日本人 惑星・地球はなぜ温暖化するのか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ