蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
甲骨文字に歴史をよむ ちくま新書 732
|
著者名 |
落合 淳思/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ,アツシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 206692949 | 222.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000790563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
甲骨文字に歴史をよむ ちくま新書 732 |
書名ヨミ |
コウコツ モジ ニ レキシ オ ヨム(チクマ シンショ) |
著者名 |
落合 淳思/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ,アツシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06431-8 |
ISBN |
978-4-480-06431-8 |
分類記号 |
222.032
|
内容紹介 |
古代中国で生まれた甲骨文字は、どんな世界・どんな社会・どんな信仰において書き記されたのだろうか。甲骨文字の成り立ちや読み方、さらには殷代の社会や殷王朝の歴史を解説しながら、古代文明の姿を覗く。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学非常勤講師。専門は甲骨文字と殷代史。著書に「殷王世系研究」「甲骨文字の読み方」がある。 |
件名1 |
甲骨文
|
件名2 |
殷
|
(他の紹介)内容紹介 |
プラザ合意以降の政策協調の効果と限界を最新の経済理論を用いて分析し、「構造版G7」の創設など日米関係改善へ向けて様々な解決案を提言した力作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「政策協調」の再検討 第1部 プラザ、ルーブル、ブラックマンデー(プラザ合意への道 プラザ合意とドル高修正 政策協調の効果と限界 ルーブル合意からブラックマンデーへ―市場からの警告 検証―サステナビリティ問題) 第2部 政策協調の理論と現実(マクロ政策協調の政治経済学 日米政策協調の実証分析) 第3部 展望―国際通貨システム(国際通貨制度論争 ターゲットゾーン制度の機能と評価) 第4部 包括的政策協調の提唱(構造調整の必要性 包括的政策協調とオープン・ピア・プレッシャー) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ