蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代の日本と韓国 5
|
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
1990.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000876821 | 210.3/コ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.3 221.03 210.3 221.03
210.3 221.03 210.3 221.03
日本-歴史-古代 朝鮮-歴史 日本-対外関係-朝鮮
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000384800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代の日本と韓国 5 |
書名ヨミ |
コダイ ノ ニホン ト カンコク |
多巻書名 |
古代の新羅と日本 |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
1990.5 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-311-42005-6 |
分類記号 |
210.3
|
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
朝鮮-歴史
|
件名3 |
日本-対外関係-朝鮮
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本と韓国の文化交流をテーマに、韓国文化院の主催で行われている文化講座の講演をもとに各講師が補筆して公開。 |
(他の紹介)目次 |
新羅文化と日本(「新羅」という言葉の意味 古代日本人が描いた新羅のイメージ 文献と古墳の出土品から見た新羅と日本 統一新羅と天平文化 スライドを見て 質問に答えて) 慶州の古墳・奈良の古墳(慶州の古墳と出土品 藤ノ木古墳出土の鞍金具が語るもの) 古都慶州と日本(新羅の歴史 慶州の遺跡) 八世紀の日本と新羅の文化交流(雁鴨池と正倉院 新羅文化の宝庫「正倉院」 正倉院の宝庫の正体) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 新羅文化と日本
7-56
-
斎藤 忠/著
-
2 慶州の古墳・奈良の古墳
57-78
-
有光 教一/著
-
3 古都慶州と日本
79-138
-
西谷 正/著
-
4 八世紀の日本と新羅の文化交流
139-202
-
鈴木 靖民/著
前のページへ